痩せる食べ方の順番があるそうな・・
以前に、痩せる食べ方について次回書きます〜と
書いてから 書いてなかったですね。
何人も「次の記事、いつなんですか?」 「痩せる記事、待ってるんですけど?」と
言われて(汗)
ごめんなさい〜〜
やっと書きます!
この食べ方をすると、胃腸が調ってきます。 ワタシは、そのために始めたのですけど

ひとことで言うと
「消化酵素別に食べる」だけなのです。
①野菜 ②肉・魚などのタンパク質 ③ご飯・麺類などの炭水化物 ④果物
この4つは全て消化酵素が違うもので 特に、 ②と③を一緒に摂ると 二つの消化酵素を出さないといけないので 身体は 大変(胃腸が?)エネルギーを使うわけです。 (だから太りやすい)
④は消化が早い。 ②・③は消化が時間がかかります。

私が摂っていた一例です。
朝
にんじんとリンゴのジュース(ミキサーではなくジューサーで)
しばらく時間をおいて(⬅これがポイント)
果物 しばらく時間をおいて(⬅これがポイント)
生野菜サラダ山盛り
しばらく時間をおくと、それだけ胃腸に負担をかけないのですって。 最低20分。
昼
②を摂るなら ②プラス① ③を摂るなら ③プラス①
つまり、ご飯とタンパク質を一緒に摂らない。
ご飯と、お野菜の煮物、お味噌汁・・または 焼き魚と、お野菜の煮物、お味噌汁・・・どちらかという事ですね
この法則から言うと、親子丼、うな丼って・・ 駄目ってことになりますね〜
夜も同様。
3食、これができると
ダイエット目的のかたで
80キロくらいのかたが20キロダウン・・されたとか 多くの例があるようです。
簡単に言うと、胃腸に負担をかけない食べ方をしていれば
健康になり、体重も落ち着くってことですかね。
ただ・・
ワタシの場合、ストイックになりすぎて(⬅パーソナルカラ冬の個性) だんだん食べる事が苦痛になり 食べても栄養を摂れてないくらい痩せてしまったので
今はちょっと 休憩中。。 😥
もし、ダイエット目的でされるのでしたら あまりストイックにならず 「できることから」始められたらいいですね。
大事な事は身体が喜ぶことですもんね
一番大事なのは
朝だそうです。
次に、
昼。
朝・昼を、ちゃんとしたら
夜は好きに食べるか〜くらいの、 気楽な感じでされてはどうでしょうか。
わたしは、いまのとこ
朝だけは続けてます。 あとは、一汁三菜。
あとね。最近、遅延型フードアレルギーの検査をしたんです。
これはすぐに出てくるアレルギーではなく 少し遅れて身体に出てくる食物アレルギーで 誰にも有るらしいですよ。
この食品をしばらく遠ざけると体調改善されるとか。
結果・・・
え〜って驚く「大好きな」物が アレルギーでした。
このお話は次回に・・。