足らないところ、それが魅力
この間 五行鑑定のプロの方にお話を聞く機会がありました。
五行とは、水・木・土・金・火。中国の五行思想ですね。
私の五行は「水」。それも生年月日には大量の「水」。
激流ですね~昔から「保津川下り」のような激流の運勢と言われておりました(汗)
「どの運勢が良い悪いは無いんですよ。誰にも得手不得手があるので
それを知って、生きればいいんです」
ほう・・「じゃ私の得手不得手って何ですか?」と聞いてみた。
私はなんとも火の五行がまったくなく、
「財」が無いらしい(苦笑)(*_*)
お金や財産が無いってことですかね~苦笑
ちょっと凹んだので
「じゃ私の得手って?」と聞くと
「フットワークの軽さと、いろんなことを両立できること」
だそうだ。
今の私の居場所は3か所。
20年前から住んでいる奈良のおうち。
昨年から住んでいる琵琶湖ビューのマンション。
そして草津の駅前のオフィス。
それを、ほどほどにいったりきたり。
「あちこち行って、疲れませんか?」「忙しそうですね」と良く言われるのだけど
私にとっては、同じ場所で「じっ」とするほうが辛い。
動き回って居るほうが、と~っても楽なのです。(水だからね~)
その3か所のまったく違ったエネルギーを感じるのも楽しい。
奈良に居ると・・・「そんなにがんばらなくていいか~」っていう保守的な気持になる。
緑・奈良の風・・を感じていると、「のんびり」したくなる。
自分の中の「時速」がゆっくりになる感じ。
草津オフィスに居る時、
今はこの「時速」がとっても心地いい。やっぱり私は
仕事をしているときが、一番落ち着くのかもしれない。
昨日も、朝から夜まで、お客様と生徒さんで、ほとんど休みなかったけど、まったく疲れない。
好きなことをしていると、人間は疲れないのだなあと思う。(わたし、一応難病持ちなんですけどっ)( ;∀;)
ただし、あぶないのは、ほっといたら24時間働いてしまいそうなほど気持ちいいので
夜になると、帰るよう自分を戒めてます(笑)
昨夜はSOHOオフィスの歓送会で 学生時代みたいに大笑い。楽しいわ~♪
で・・
琵琶湖に戻ると・・・マザーレイク。大きな大きなお母さんに抱かれているような
安心と、そして湧き上がるエネルギーを感じる。
昨年、病気の私に「水」のエネルギーをくれた。
「琵琶湖も毎日見たら飽きるやろ?」と言われるけど、まったくまったく飽きません。
だって毎秒、その美しさが変わるから。

心屋さんの本に書いていたけど、
自分の足らないところは、かならず、それを補ってくれる人が居るんだそうだ。
自分の〇〇が嫌い、不得手・・と言うところを 持っている人同士が惹かれあうんだそうだ。
それがパートナーなんだって。
片方だけでは無く、お互いにお互いを補って、一つの円になるようになっているらしい。
私は財が無い運勢だけど、そこらへんは 愛夫(今気付いたけど、愛妻ってのはあるけど愛夫って言葉は無いよね~)に
補ってもらっていること、感謝感謝。(しないとっ)
私は夫の何を補っているんだろうなあ・・。
奥さん、お母さんらしいことは出来ないけど、きっと何か補ってるんだろうね。たぶん・・(-.-)
あなたの「不得手なこと・・」何ですか?
あなたの不得手・足らないところ、それが、「魅力」
なんだって。(BY 心屋さん)